日语生活场合下的厕所用语表达大全

在中文里,我们要表达“拉屎”这个事情,会有很多文雅或者隐晦的说法,比如说“大便”,“大号”,“拉臭臭”,“撇条”等…… 那么,在日语中,除了用“トイレに行きたいです”这种特别委婉的表达之外,有什么直接的说明“拉屎”的表达方式吗?

这个话题很有趣,因为今天和太太一起学习日语的时候突然想到这个问题。发现这些有些“偏门”的外语用法,好像教科书上都不会太细致的教学。于是我们查了一下,整理了一下内容。

在日语里,表达“拉屎”这个动作确实有不同层次的说法,从非常委婉到非常直白、甚至粗俗的都有。

💬 一、最委婉的表达(一般社交场合用)

这些说法不会让人觉得不礼貌:

トイレに行く(去厕所)
👉 最常见的说法,男女老少都能说,相当于中文的“上个厕所”。
例:ちょっとトイレに行ってきます。(我去一下厕所。)

うんちをする/うんちが出る(拉便便)
👉 听起来可爱一点,多用于小孩或轻松场合。
例:子どもがうんちをした。(孩子拉屎了。)

💬 二、日常直白说法(家人或亲密朋友之间)

这些词比较口语,不粗鲁,但不适合正式场合:

大便する(だいべんする)
👉 “大便”的正式说法,医学或护理用语。
例:患者は今朝、大便をしました。(病人今天早上排便了。)

うんこをする(拉屎)
👉 最常见的直接说法,相当于中文的“拉屎”。
听起来不雅但不算骂人,男性或小孩常用。
例:犬がうんこをした。(狗拉屎了。)

💬 三、粗俗或玩笑式说法(要小心使用)

这些词在朋友间开玩笑可以说,但不能在正式场合说:

クソをする(屎、粪)
👉 比较粗俗,相当于中文的“拉屎”“拉臭臭”。
例:あいつ、クソしてくるって。(那家伙说去拉屎。)
⚠️ 注意:单独的「クソ!」是骂人用的“该死的!”

クソするな!(别拉屎!)
👉 常作为玩笑或骂人用。

🚻 日语生活场合下的厕所用语表达大全

Japanese Everyday Toilet Expressions Guide for Chinese Learners

本文为日语学习者整理了在不同生活场景下,如何用自然、地道的日语表达“上厕所”“大便”“小便”“没纸了”“马桶堵了”等情况。
按礼貌程度与语气分层,适合日语初学者与在日生活者参考。


🧍‍♂️ 一、去厕所 & 想上厕所

中文 日语 平假名 说明
我想去厕所。 トイレに行きたいです。 といれ に いきたい です 最常用、最委婉的说法。
我去一下厕所。 ちょっとトイレに行ってきます。 ちょっと といれ に いってきます 日常口语,自然又礼貌。
我急着上厕所。 トイレ、急(いそ)いでます。 といれ、いそいでます 轻松语气,用于紧急时。
厕所在哪? トイレはどこですか? といれ は どこ です か 旅行必备表达。

🚻 二、小便 & 憋尿相关

中文 日语 平假名 说明
小便 小便(しょうべん) しょうべん 医学或正式用语。
撒尿/尿尿 おしっこをする おしっこ を する 儿童或可爱口语。
我想尿尿。 おしっこしたい。 おしっこ したい 轻松口语,小孩常说。
憋尿了。 我慢できない(尿を) がまん できない(にょう を) 「尿」可省略。
憋得难受。 おしっこ我慢してる。 おしっこ がまん してる 很口语化的表达。

💩 三、大便相关

中文 日语 平假名 说明
大便(正式) 大便する だいべん する 医疗或正式场合。
拉屎 うんこをする うんこ を する 普通男性口语。
拉臭臭(可爱) うんちをする うんち を する 儿童或轻松语气。
想拉屎。 うんこしたい。 うんこ したい 家人或朋友间常说。
去大号。 大きい方をする おおきい ほう を する 礼貌又含蓄(医院、公厕常用)。

💡 补充说明:

  • 「小さい方(ちいさいほう)」=小号(尿)
  • 「大きい方(おおきいほう)」=大号(屎)
    → 在正式场合可用这两种说法代替“うんこ/おしっこ”。

🚽 四、厕所使用中/排队/尴尬情况

中文 日语 平假名 说明
厕所里有人。 トイレは使用中です。 といれ は しようちゅう です 公共厕所常见用语。
正在用厕所。 トイレ使っています。 といれ つかって います 自然表达。
排队上厕所。 トイレの順番を待ってます。 といれ の じゅんばん を まってます 「順番」=顺序。
厕所太臭了。 トイレがくさいです。 といれ が くさい です 直白自然。
忘带纸了! トイレットペーパーがありません! といれっと ぺーぱー が ありません 非常实用的“求救”场景。
马桶堵了。 トイレがつまった。 といれ が つまった 「つまる」=堵塞。
水冲不下去。 水が流れない。 みず が ながれない 实用表达。

🧴 五、卫生纸、冲水、洗手等相关

中文 日语 平假名 说明
卫生纸 トイレットペーパー といれっと ぺーぱー 常见外来语。
请把纸递给我。 トイレットペーパーを取ってください。 といれっと ぺーぱー を とって ください 家人间常用。
冲水。 水を流す。 みず を ながす 「流す」=冲掉。
忘记冲水。 流すのを忘れた。 ながす の を わすれた 生活常见小尴尬。
洗手。 手を洗う。 て を あらう 标准表达。
没洗手。 手を洗ってない。 て を あらってない 直白自然。

😳 六、轻松或玩笑表达

中文 日语 平假名 说明
拉翔 クソをする くそ を する 粗俗、男性玩笑。
拉翔完回来 クソしてきた。 くそ してきた 朋友间轻松语气。
臭死了! クサッ! くさっ! 感叹常用语。
厕所的香味 トイレの芳香剤(ほうこうざい) といれ の ほうこうざい “厕所清香剂”。

💡 七、文化小贴士

  • 在日本,公共场所一般不直接说“うんこ”“おしっこ”,而使用
    「トイレ」「お手洗い(おてあらい)」 来表达。
  • 医疗、护理、保育场合中常用正式词汇:
    「排便(はいべん)」「排尿(はいにょう)」
  • 日本公共厕所常设有“音姫(おとひめ)”装置,用来掩盖如厕声音。

✨ 总结

场合 推荐说法 说明
日常生活 トイレに行きたいです。 最安全的通用表达。
家人朋友间 うんちしてくる/おしっこしてくる 可爱轻松。
医疗场合 大便する/小便する 正式规范。
开玩笑 クソしてくる 仅限熟人间使用。